看護部
委員会活動
教育委員会 | 看護の質の向上を目指して、新人教育、卒後2~3年研修、医学講座等の企画・運営を行っています。 |
---|---|
記録委員会 | 標準看護計画の整備、看護記録基準書・手順書の作成、看護診断等の勉強会を行っています。 |
業務改善委員会 | 看護基準・看護手順等看護業務の改善に関すること、マニュアルの見直し及び作成を行い看護技術の統一と向上を目指しています。 |
看護研究委員会 | 看護研究の推進、院内看護研究発表会に向けた取り組みを行い、看護研究発表会を開催しています。看護研究を実践することで直接的に看護ケアに活かし質の高い看護を目指しています。 |
CS委員会 | 看護部の接遇向上を目指して、身だしなみや患者対応マナー向上の取り組みを行っています。 |
看護部感染対策委員会 | 入院中の患者さんを各感染源から守ることができるよう活動と職員全員対象の研修会を年2回実施しています。 |
看護必要度委員会 | 看護職員全員が患者さんの看護必要度が確実に判断できるよう勉強会の実施を行っています。 |
ふれあい看護体験
筑豊地区の高校生の生徒さんが参加し、足浴や手浴、バイタルサイン測定、食事介助、車いす移動などの体験を行いました。1日の体験ではありましたが、看護の仕事はもちろんのこと、患者さんとの関わりの中で多くのことを学んで頂いたようです。「今回の体験を通し、やっぱり看護師になりたいと強く思いました」と言う嬉しい感想もあり、将来が楽しみです。
インターンシップ
昨年に引き続き、福岡県立直方高校の生徒さんが、「今年も是非、直方病院で体験を!」という要望にお応えして、病棟で3日間のインターンシップ(職場体験)を行いました。体験した生徒さんからは「いろいろな体験ができて嬉しかった」「思ったよりも大変で体力勝負ですね」「あっという間に3日間が終わった」などの感想をいただきました。生徒の皆さんが職場選択の決断をする時に、この体験を思い出してくれたらと思います。