消化器内科
消化器内科は、食道・胃・小腸・大腸・肛門、肝臓・胆のう・すい臓の消化器臓器について診断や治療を行っています。必要に応じて、当院の外科と連携し、スムーズに治療に移行できます。【スタッフ紹介へ】
消化管疾患
-
胃腸疾患の診断と治療を行っております。
-
上部、下部X線検査、内視鏡検査(止血処理、ポリープ切除など) を実施しております
<対象となる症状>
腹痛や胃のむかつき、胃もたれ、胸やけ、食欲がないなど。血便が出る、便秘または、下痢が続くなど。
<代表的な検査>
〇胃カメラ(食道・胃・十二指腸内視鏡)
口または鼻から内視鏡を挿入し、これらの部位を一連の検査で観察します。胸焼けや腹痛、食欲低下、貧血などの原因を調べるため、食道・胃・十二指腸に発生した潰瘍、炎症、腫瘍、ポリープなどを診断するために行います。
〇大腸カメラ
大腸(結腸と直腸)と小腸の一部を観察するために肛門から内視鏡を挿入し、これらの部位に発生したポリープやがん、炎症などを診断します。組織の一部をとって調べたり(生検)、ポリープや早期大腸がんを内視鏡的に切除することもできます。
〇内視鏡的逆行性胆道膵管造影(ERCP)検査
内視鏡を食道・胃、十二指腸まで進め、胆管や膵管に直接細いカテーテル(チューブ)を挿入し造影剤を注入してレントゲン写真を撮影することで、胆道及び膵管の異常を詳しく調べることもできます。
※内視鏡検査は、胃や大腸の病気を早期に発見し治療するためにとても有効です。本当は検査を受けたいけれども内視鏡がどうしても苦手という人は、鎮静剤の使用についてもご相談ください。
細径(経鼻)内視鏡を導入しました。
当院でも経鼻内視鏡が可能となりましたのでご紹介します。
経鼻内視鏡は通常よりも細い(細径)内視鏡を使って、鼻から内視鏡を入れて検査をします。
口から入れる(経口)内視鏡のように嘔吐反射を引き起こす舌根部(舌の奥の付け根)に触れにくいため嘔吐を引き起こしにくく、比較的楽に検査が受けられます。
適応はスクリーニング検査です。画質が通常径内視鏡に比べ劣るため、精密検査には適しません。また細径内視鏡を用いた内視鏡治療はできません。
右が細径内視鏡(経約5mm)。左と中は通常径内視鏡。 |
検査前の準備も経口内視鏡と異なります。鼻の中のむくみをとる薬液を噴霧した後、麻酔のゼリーを流し込みます。その後麻酔薬を付着させたスティックを内視鏡の通り道に2回留置します。十分に麻酔がかかったら検査を行います。
経口内視鏡と比べ嘔吐反射は少ないのですが、挿入痛や検査後の違和感を訴える方がいます。また少なからず鼻血を生じます。鼻に病気のある方、抗血栓療法を行っている方、出血傾向がある方は経鼻内視鏡を避けた方が良いでしょう。鼻腔の狭い方は内視鏡が通過しないことがあり、その際は経口内視鏡に変更する必要があります。
経鼻内視鏡を希望される場合は、自分に合った検査であるかを主治医と相談してから受けるようにして下さい。